採用情報
各部署ごとに、社員の一日の仕事の流れを
ご紹介いたします。
ご要望の聞き取り
まずは、店舗へご来店いただきお客様のご依頼内容、ご要望を詳しくお伺いいたします。施工例写真などを見ていただき、お話しいたします。
現地調査
初回打ち合わせを終えた施主様の家を実際に確認しに行きます。お打ち合わせの内容に合わせ設計するために、その土地を最大限活かせるよう立地条件の確認や計測を行います。
設計
ご要望と現地調査を元に、お客様の夢が詰まったプランをご提出します。図面とお見積もりを元に、さらに細かい内容をご満足いただけるまで、お打ち合せを行います。プランや金額等に納得いただけましたら、ご契約を進めます。
発注
工程スケジュールに合わせて資材等の発注をします。スケジュールを立てる際、工事着工までに在庫確認をし、無駄をなくすため長く資材を保管しない工夫もしています。
現場管理
工事が始まると毎日現場へ行きます。図面通りきちんと工事が進んでいるか、足りない材料はないかなど現場全体の管理を行ないます。職人さんとのコミュニケーションも大切です。
ブログ更新
オレンジガーデンのブログも更新しています。お客様にとってのお得な情報や、工事が完了した現場の内容や写真などを更新しています。一方通行だけどお客様との大切なコミュニケーションツールの1つです。
朝礼・打ち合せ
その日1日の作業内容と災害防止対策をみんなで確認します。この確認を怠るとその日の作業がスムーズに行われず、タイムロスや事故を起こす可能性があり大切な作業です。
車両・道具・機械の始業前点検
仕事の前には朝礼と合わせ点検作業も行います。これも災害防止のためです。点検項目はそれぞれで決まっており、必ずチェックしています。また、メンテナンスも兼ねて整備します。
造園工事
重機が入らない狭い所は手作業で行います。仕上がりの高さなどを確認しながら、完成をイメージして作業しています。
お昼休み
現場にはお弁当を持参してみんなで食べます。仕事中も声を掛け合い様々な作業を進めますが、談笑しながらの食事は緊張が続く仕事の中でホッと一息できる時間です。
造園工事
駐車スペースの造成のため、バックホウで堀削しています。建物や人との接触事故に充分注意しながら操作します。
片付け
お客様のお宅を作業する場合は、帰りに道具を片付け清掃をして終わります。朝も道具を点検しますが終わりも道具の確認をします。
朝礼・打ち合せ
作業内容のすり合わせと災害防止のためみんなで確認。その際、みんなで意見を出し合うことで作業がスムーズに進みます。ハプニングが起きた際も仲間で状況を把握しているため、声を掛け合い対処することができるのが熊宮庭苑の強み。
車両・道具・機械の始業前点検
点検作業も大事な作業。道具が使えないとなると1日の作業に遅れがその後のスケジュールに支障が起きかねない。代替え案や、別の作業を先に進めるなど対処することもありますが、それもなるべく起きないのがベスト。
剪定・施肥
バラの春の開花も終わり、次の花を楽しむために「切り戻し剪定」を行っています。同時に肥料「お礼肥」をやることで、きれいな花を咲かせます。
お昼休み
弁当を食べながら、仲間との会話するのが楽しみの1つ。力仕事なので家族が作ってくれる弁当は本当に美味い。お昼の他にも休憩は大事で、朝と午後2回あり気分をリフレッシュ。水分補給はいつでも注意しています。
害虫対策
害虫が発生したり、病気になりやすいバラ。殺虫剤、殺菌剤などの薬剤を定期的に散布します。
片付け
最後まで気は抜けない。片付けをきちんと行うことで、道具の置き忘れによる事故防止や道具紛失がないように心がけています。
また、現場を清掃しておくことでお客様への信頼と、次の日の自分たちの仕事へのモチベーションを上げています。